「演劇on岡山Ⅱ」は、現在活動中です。
詳しくは下のブログをお読みください。
http://engekionokayama2.blogspot.com/
演劇on岡山
○「テンペスト」
❏日時:H23年 3月25日(金) 19:00
3月26日(土) 16:00
❏場所:ルネスホール
2011年11月7日月曜日
2011年3月27日日曜日
舞台を終えて




ルネスホールでの舞台の仕込みから始まった日から舞台美術、音楽、衣装、照明、・・・
舞台を構成する様々な要素がどんどんひとつの形になっていく場面を参加者全員で共有
することができました。演出家、鳴海康平さんを先頭にこれまで積み上げてきたものを表
現でみなさまにお伝えしたいという気持ちをひとつにして当日を迎えました。
岡山市民が集まり互いを知り、自分を知り、表現で伝えていくための環境を用意し、サ
ポートしてくださったすべてのみなさまに心より感謝しております。今回お舞台を終えて、
参加者一同今後の大きなステップへつながっていく予感を感じています。
お忙しい中、会場に足を運んで頂き最後まで鑑賞してくださった皆様、貴重なご意見を頂
いた皆様には心より御礼を申し上げます。
<参加者代表 松永さん>
2011年3月22日火曜日
2011年3月20日日曜日
2011年3月17日木曜日
インタビュー 4

大人の出演者たちの中で、もう一人の中学生(佐藤清香さん)とともに頑張って
稽古に参加しています!<記録係 松永>
------------------------------------------------
私はふだん中学校で演劇部として活動しています。ある日、顧問の先生が
「演劇on岡山」のチラシを持ってきて くださり「なんだか楽しそう!」と思って
ワークショップに行って みて、とても楽しく過ごせたので、今回参加を決めま
した。
大人の方々ばかりなので最初のうちは少し不安でしたが、今では すっかり
楽しく参加させて頂いています。毎回の練習で感じていることは、普段は絶対
にできない経験である 歳の離れた人たちと劇を作るという新鮮さと、中学生
にはない、表 現力や創造力を目にしたときの驚きです。
私は、そんな表現力を少しでも吸収できるように、本番当日には少 しでも
レベルアップした自分になれるよう頑張っていきます!シェイクスピアが作っ
た「テンペスト」という難しい作品ですが、 みなさんに楽しんでもらえるように
頑張ります。
佐藤友理
2011年3月13日日曜日
稽古27

3月13日(日) 天神山文化プラザ・第三会議室にて
衣装なども次第に完成し始めました。稽古にもだんだんと臨場感が出てきました。
今回は出演者の織田紘子さんにインタビューをさせて頂きました。
----------------------
「演劇on岡山」のことは、知り合いから話を聞いて知りました。ワークショップに参
してみると色々なジャンルの色々な経験値を持っている人が集まっていて「おもしろ
そう!」と感じ、出演することに決めました。
以前愛知で演劇をしていたこともあるのですが、私自身いいお芝居とは、どこで何
をするのかではなく誰と何をするのかが大切だと日頃から考えていました。岡山から
地方発信でいい芝居を作り上げていこうとしているこのプロジェクトの考え方に共感
できたのも参加を決めた理由のひとつです。
実際プロジェクトに参加してみて今まで「こうじゃなきゃいけない」と思っていたことと
違う体験ができるのがとても新鮮です。同じことを訓練して積み上げていく感じではな
く常にライブに変化していきます。考えるばかりじゃなくてやってみることが大切。そう
いうことがとても楽しみながら実感できるのです。出演者に「役」を当てはめていくとい
うよりもそれぞれが元々持っているキャラクターをどう最大限に活かしていくかが求め
られているような気がします。
それに出演者のみなさん、とってもおもしろい方ばかりなので時々自分もお客さんの
ように稽古を見て楽しんでいます。関わる方みなさん「いいものを作っていこう」という
ことに対し前向きな考え方なのがとても魅力的です。
これまで色々な方から演出をつけて頂いた経験があるのですが、鳴海さんの演出に
はこれまでにない新鮮さを感じます。少ない言葉でピンとくる伝え方をするのはすごい
と思いますし何より、まず「ダメ」と言わず、前向きな気持ちにさせてもらえる のが嬉し
いです。
今後このプロジェクトが継続していくのであればまたぜひ参加してみたいと思ってい
ます。
<記録係、松永さんより>
2011年3月11日金曜日
稽古26
登録:
投稿 (Atom)